焼物

京焼・清水焼(きよみずやき)

京焼・清水焼 (きよみずやき)

京焼は、京都千年の歴史につちかわれた独特の文化風土にはぐくまれ、華麗にして繊細、香りゆたかな用の美を今日に伝える、日本の代表的な伝統工芸の逸品です。
造形に、色彩に洗練をきわめ、伝統の心をまもりながら、いまこのときの時代感覚に熟練の技をそそぎこんだ作品をつねに作り出しています。
贈り物としても喜ばれます。

京焼・清水焼 (きよみずやき)
京焼・清水焼 (きよみずやき)
京焼・清水焼 (きよみずやき)

九谷焼

九谷焼

古九谷、木米(もくべえ)、吉田屋、飯田屋風、永楽、庄三(しょうざ)、六様式と呼ばれている伝統の画法があります。
それぞれ固有の特徴がありますが、今も昔も海外でのファンも多い気がします。
若手の作家さんが自由な発想で面白い作品をご紹介してくれています。

九谷焼
九谷焼
九谷焼

有田焼・波佐見焼 (はさみやき)

有田焼・波佐見焼 (はさみやき)

有田は、日本の磁器やきものの発祥地です。
伊万里、古九谷様式、柿右衛門様式、金襴手など様々な種類があります。
佐賀県有田町を中心に焼かれているものを有田焼と言いますが、周辺の波佐見焼も有田焼の一部とも呼ばれています。
日用品から、古九谷様式、柿右衛門様式の様な美術品まで幅広く店内で御紹介しております。

有田焼・波佐見焼 (はさみやき)
有田焼・波佐見焼 (はさみやき)
有田焼・波佐見焼 (はさみやき)
宮内庁御用達

大倉陶園・Noritake (ノリタケ)

大倉陶園・Noritake (ノリタケ)

日本における最高級の洋食器メーカーとして、美術的価値の高い磁器を作り続けている。
伝統の技術を守るだけでなく、創業者のものづくりの心を引き継ぎ、新たなる挑戦を常に試みています。
日本国迎賓館(赤坂離宮・京都迎賓館)の食器や宮内庁御用達の品々、 世界各国の一流ホテル・レストランなどをはじめ各方面で広く使用されています。

大倉陶園・Noritake (ノリタケ)
大倉陶園・Noritake (ノリタケ)
大倉陶園・Noritake (ノリタケ)
宮内庁御用達

深川製磁

深川製磁

日本でも有数のやきものの町佐賀県有田で生まれた「深川製磁」は100年以上の歴史を誇る有田焼の窯元です。
古伊万里を進化させた斬新な 「深川様式」と独自の技術による器を作り続けています。
古くから宮内庁に製品を納め続け、結婚披露晩さん会の引き出物に用いられています。

深川製磁
深川製磁
深川製磁

常滑焼 (とこなめやき)

常滑焼 (とこなめやき)

日本六古窯の一つ。 くらしの器からタイル・洗面器まで・・・。
豊富で良質な陶土に恵まれた産地です。
常滑焼の急須で入れたお茶は特に美味しいと言われています。

常滑焼 (とこなめやき)
常滑焼 (とこなめやき)